離乳食はミキサーとブレンダーどっちがいいのでしょうか。
毎日赤ちゃんのお世話と家事に追われて忙しく過ごしているママも多いと思いますが、これから始まる離乳食作りに不安を感じていませんか?

食品をつぶしたり裏ごしたりして作る離乳食は手間がかかりそうで心配ですよね。
実は、先輩ママたちの多くは大変な離乳食期をミキサーやブレンダーを使って乗り切っているんです。
ミキサーとブレンダーは離乳食作りには救世主となる存在で、使ってみるとあっという間に滑らかな離乳食ができあがる便利なアイテムなんですよ。
ミキサーとブレンダーは見た目や使い方が全く違うので、離乳食作りにはどっちが良いのか迷いますよね。
- ミキサー:据え置きで専用容器に移し替えて使う
- ブレンダー:ハンディータイプで鍋に直接入れて使える
そこで今回は、離乳食を作るにはミキサーとブレンダーはどっちがおすすめなのか調査しました。
ミキサーがおすすめの人はこのような人です。
- 一度にたくさんの量の離乳食を作りたい
- 離乳食だけでなく幅広く活用したい
\今売れているミキサーはコレ/
ブレンダーがおすすめの人はこのような人です。
- それほど大量には作らない
- お手入れが簡単で手軽に使える方が良い
\今売れているブレンダーはコレ/
ミキサーはそれなりの収納場所が必要で、洗い物も多くなりますが一度にたくさん作れて用途は広いです。
一方のブレンダーは、付属のアタッチメントによって離乳食だけでなく他の調理にも幅広く使えるので、収納場所が狭い人や手軽に毎日使いたい、家事の負担を減らしたい人におすすめです。
では、離乳食にはミキサーとブレンダーはどっちが良いのか詳しく紹介していきます。
それぞれのおすすめ商品も紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
離乳食はミキサーとブレンダーどっちがいい?
ミキサーにもブレンダーにもメリット・デメリットがありますので、離乳食ではそれぞれどんなに人におすすめなのか詳しく紹介していきます!
ミキサーのメリット・デメリット
ミキサーはブレンダーに比べて大きく、重いですが使い勝手はどうなのでしょうか。
ミキサーのメリットとデメリットを紹介していきますね。
ミキサーのデメリット
- 大きさと重さがあるので置き場所が必要
- スイッチを押すと一気に回るので細かい調整が難しい
- お手入れが面倒
ミキサーは重くて大きいのでそれなりの置き場所を確保する必要があります。
離乳食はとても滑らかに仕上がりますが、あっという間に仕上がるので離乳食が進んで少し食感を残したい場合などの調整は難しいかもしれません。
また、ミキサーは手洗いするパーツが多く、後片付けの手間はかかります。
ミキサーのメリット
- 一度にたくさんの量を作れる
- 滑らかに仕上がる
- 飛び散らない
ミキサーは、比較的まとまった量を一度に作れて仕上がりはとても滑らかです。
一度にたくさんの量を作れると冷凍ストックができて便利ですよ。
また、蓋を閉めて使うので、食品の飛び散りがなく衛生的で後片付けも楽ですね。
ミキサーはこのような人におすすめ
では、ミキサーはどんな人におすすめなのでしょうか?
- 冷凍ストックを作りたい
- 赤ちゃんが大きくなっても使いたい
ミキサーは一度にたくさんの量の離乳食が作れるので、まとめて作って冷凍ストックをしたい人におすすめです。



冷凍ストックがあると時間がないときにも助かりますよね。
ミキサーはポタージュやスムージーなど、大人メニューにも活用できるので赤ちゃんが大きくなっても使えますよ。
\今売れているミキサーはコレ/
ブレンダーのメリット・デメリット
では次に、ブレンダーのメリット・デメリットを紹介します。
ブレンダーのデメリット
- 一度に作れる量が限られる
- 少量すぎると回らない
- ミキサーほど滑らかにならない
ブレンダーは手軽に使えますが、使っている間はブレンダーを持って支え続ける必要があるのでたくさんの量を作るには向きません。
また、量が少なすぎても食材が回らず上手く作れないんです。
仕上がりもミキサーほど滑らかではないのがデメリットになります。
ブレンダーのメリット
- 少量でも作れるので離乳食にピッタリ
- 鍋に直接入れられる
- 仕上がりの調整がしやすい
- 置き場所がコンパクト
- お手入れ簡単
ブレンダーのメリットは何といっても手軽さですね。
そのまま鍋に入れて使えて、後片付けも洗うパーツが少ないので、かなりの時短になります。
ブレンダーは回転やスピードの調整ができるものもあり、仕上がりの調整がしやすいので、食感を残して離乳食を作りたいときには便利です。
コンパクトで収納場所をそれほどとらないのも魅力ですね。
ブレンダーはこのような人におすすめ
- 時短したい
- たくさんの冷凍ストックは作らない
- 置き場所が狭い
ブレンダーは手軽でお手入れが簡単なので、離乳食作りをかなり時短することができます。



少量でサッと使えるので毎日使えて、都度冷凍する手間もなく後片付けも簡単です。
ミキサーに比べてコンパクトなスペースに置けるので、いつでも手の届く場所に置いておけますよ。
\今売れているブレンダーはコレ/
離乳食におすすめのミキサーを紹介
では、次に離乳食におすすめのミキサーを紹介します。
まず、ミキサーを選ぶポイントを紹介しますね。
- 大きさ
- 音が静か
- お手入れが簡単
ミキサーはブレンダーよりも重くて大きいので収納場所が必要です。
離乳食作りはミキサーを頻繁に使うので、収納場所は取り出しやすい場所を検討してくださいね。



ミキサーはお手入れのパーツが多いですが、食洗器対応の商品を選ぶと手間がかからず楽ですよ。
では、離乳食におすすめのミキサーを紹介していきます。
- ティファール クリックアンドテイスト
- タイガーSKT-G100
- Angma
一つずつ紹介していきますね。
ティファール クリック&テイスト
こちらの商品はコンパクトなミキサーなので、置き場所にも困りません。
ミル付きなので、離乳食だけでなくコーヒー豆やふりかけも作れて幅広く使えます。
食洗器対応も嬉しいポイントです。
タイガーSKT-G100
こちらの商品は、容量1,000mlの大容量でパワフルなミキサーです。
ギザ刃、平刃、波刃を組み合わせた6枚刃で、砕き残りのない滑らかな食感に仕上がります。
静音設計もされているので、離乳食作りには大切なポイントですね。
Angmaミキサー
こちらはコンパクトでお手頃価格のミキサーです。
充電式なのでコードが邪魔にならず使い勝手がよさそうですね。
防水設計で本体ごと水洗いできるのでいつでも清潔を保てて扱いやすく、便利ですよ。
離乳食におすすめのブレンダーを紹介
離乳食におすすめのブレンダーを紹介します。
まず、ブレンダーを選ぶ際のポイントを紹介します。
- 必要なアタッチメントが付いているか
- スピードや回転の調節機能があるか
- 耐久性なら金属製、手軽さならプラスチック製
ブレンダーはアタッチメントを付け替えて使うので、離乳食に必要なアタッチメントはもちろん、離乳食を卒業してからも使えるアタッチメントが付属しているものを選ぶのが大切です。



スピードの調整ができると、離乳食の進みに合わせて食感を残すなどの調整ができるので便利ですよ。
ブレンダーには金属製とプラスチック製があり、金属製は耐久性が高く熱い鍋に直接入れて使えますが、重いので作り置き用に大量に作りたい人には不向きです。
一度にたくさんの量を作りたい人は軽いプラスチック製をおすすめします。
では、離乳食におすすめのブレンダーを紹介しますね。
- ブラウン マルチクイック 9 ハンドブレンダー
- ブルーノ マルチスティックブレンダー
- ブラウン マルチクイック1 ハンドブレンダー
ブラウン マルチクイック 9 ハンドブレンダー
こちらのブレンダーはハイパワー設計で硬い食材も楽に砕けます。
運転モードの切り替えができるので、離乳食の進み方に合わせて調整ができるのも便利ですね。
離乳食はもちろん、マッシュポテトやスープにも使えるハイスペックなブレンダーなので、離乳食だけでなく大人メニューにも大活躍しそうです。
ブルーノ マルチスティックブレンダー
こちらはお手頃価格でオシャレなブレンダーです。
スリムでコンパクトなのに、充実のアタッチメントで離乳食以外にも活躍してくれます。
キッチンに置いておくだけで気分が上がるデザインでカラーも選べるので、離乳食作りが楽しくなりそうです。
ブラウン マルチクイック1 ハンドブレンダー MQ10001MWH
こちらは軽量、コンパクトでお手頃価格のブレンダーです。
食器洗い機にも対応しているのでお手入れも楽ちんです。
離乳食の他にブレンダーの使用予定がない人におすすめの商品となっています。
離乳食はミキサーとブレンダーどっちがいい?まとめ
離乳食にはミキサーとブレンダーのどちらが良いのか調査しました。
ミキサーがおすすめの人はこちらです。
- 一度にたくさんの量の離乳食を作りたい
- 離乳食だけでなく幅広く活用したい
ミキサーは安定して使い勝手がよく、滑らかな離乳食が作れます。
家事やお子様のお世話に追われて時間のない人は、たくさんの量に対応できるミキサーで離乳食を作り置きしておけば楽ですね。
\今売れているミキサーはコレ/
ブレンダーがおすすめの人はこちらです。
- それほど大量には作らない
- お手入れが簡単で手軽に使える方が良い
ブレンダーはミキサーほど滑らかな離乳食はできませんが、つぶし方の調整ができるので離乳食の進み方に合わせて使えて便利です。
マッシュポテトやポタージュなど大人メニューにも大活躍してくれること間違いなしですよ。
\今売れているブレンダーはコレ/
離乳食作りで悩んでいるママは、ぜひ参考にしてくださいね。