赤ちゃんは夏に肌着を着せないのでしょうか。
赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、汗をかきやすい夏に肌着を着せるべきか、肌着なしで過ごしても良いのかママは悩みますよね。

結論からいうと、夏も赤ちゃんに肌着を着せたほうがいいです!
今回は、「なぜ赤ちゃんは夏に肌着を着せた方がいいのか」その理由について詳しく紹介していきます。
また「肌着なしで過ごせるのはいつからなのか」についても、実体験をもとに詳しく紹介していきますので、悩んでいるママはぜひ参考にしてくださいね。
\ 楽天で今売れている肌着が分かる /
赤ちゃんは夏に肌着を着せない、必要ないって本当?
暑い夏は赤ちゃんに肌着を着せない方がいいのか悩みますよね。



結論からいうと、肌着は着せたほうがいいです。
実は肌着に関しては、先輩ママや小児科の先生によって意見が分かれます。
「赤ちゃん用肌着は必要」という方もいれば、「夏の暑い季節に肌着とロンパースを重ねて着るのは暑いから着せなくていい」という方もいるので、悩ましいところなんです。
ただ、赤ちゃんは汗をたくさんかきますよね。
肌着の特徴は汗をよく吸収してくれることなので、肌着を着せてあげることで赤ちゃんが快適に過ごしやすくなります!
夏なら昼間は短肌着だけ夜はコンビ着せてってやってました!
— いおん (@pandaion_1015) March 9, 2020
赤ちゃんのいる部屋でエアコンは付けれないから小さい扇風機置いたけど汗もかくしうちの子は吐き戻し良くしてたからアカチャンホンポで6枚セット2袋用意してたけど足りなくて2つ追加しました( ˊᵕˋ ;)💦
夏はエアコンの効いた部屋で過ごすことが多いですよね。
大人にはちょうどいい涼しさであっても、寝て過ごすことが多い赤ちゃんには実は少し寒かったりします。
なので体温調節のためにも、コンビ肌着を着せたり、肌着+ロンパースを着せるのがおすすめですよ。



私は家の中では、肌着だけを着せることが多かったです。
基本はコンビ肌着1枚のみを着せていました。
冷えが気になるときは、コンビ肌着の下に短肌着を着せることもありましたよ。
肌着を着せるときは、コンビ肌着や短肌着などをうまく使い分けるのがおすすめです♪
逆に屋外では大人以上に赤ちゃんは暑く、2枚も着せたら暑すぎることがあります。
ロンパースはかわいいデザインがたくさんありますが、素材によっては汗を吸収しにくいものもありますよね。



個人的には、ロンパースが綿100%のものであれば肌着を着せなくてもいいと考えています。
綿以外の素材で作られているロンパースを着せる場合は、汗を吸収するために肌着を着せることをおすすめします。
ロンパース1枚でお出かけするときは、例えばこちらのマタニティウェア専門店「スウィートマミー」で取り扱いがある、オーガニックコットン100% 2WAYカバーオール&ミトン 2点SETがおすすめですよ♪
デザインもとっても可愛いですが、オーガニックコットン100%なので、赤ちゃんの肌にとっても優しいんです!
しかも、ベビーミトンが付いたお得なセットとなっています♪
ロンパース1枚でお出かけをするときは、このような汗をしっかり吸収してくれる、赤ちゃんの肌に優しい素材のロンパースを選んであげてくださいね。
赤ちゃんもきっとニコニコでお出かけしてくれますよ。
>>オーガニックコットン100% 2WAYカバーオール&ミトン 2点SETの詳細を見てみる
赤ちゃんが肌着なしで過ごせるのはいつから?
赤ちゃんが肌着なしで過ごせる時期は、赤ちゃんの体格や室温、季節によっても異なってくるので、一概には言えません。
ただ、肌着によって以下のような目安はあります。
- 短肌着…6カ月頃まで
- 長肌着…6カ月頃まで
- コンビ肌着…ハイハイし始めた頃まで
- ロンパース肌着…1歳半頃まで
私はそもそも長肌着は使わなかったのですが、産まれてしばらくは短肌着+コンビ肌着の組み合わせにしていることが多かったです。
暑くなってくるとコンビ肌着1枚のみを着せていました。



ハイハイなどで動き始めると、頭からかぶせるタイプのロンパース肌着が使いやすかったです。
ロンパース肌着は頭からスポッとかぶり、股の部分をスナップボタンで止める作りになっているため、動きが活発になってきてもボタンが少ないから着脱がしやすいんです。
私の場合、7ヵ月頃からロンパース肌着を着せることが増えました。



ロンパース肌着は1歳半頃まで着せていたと思います。
ただ、人によってはもっと長く着せている場合もあります。
長男、2歳半にして股止めロンパース肌着を卒業して、タンクトップ肌着になりました~😂
— のうまん 5y+3y (@9009nohman) August 5, 2021
いつまで着せてんの!?と思われるかもですが、長男が風邪引きにくいのはロンパース肌着がお腹を守ってくれてるからかも…と思ってやめれんかった~😂
(保育園行ってないから、もらって来ないだけ~💦)
2歳になったからロンパース肌着やめたけど、お腹出ちゃって冷えるから着せたよね
— さやか☺︎ (@_syk_A10_) November 10, 2022
日中も寝とるときもなんでこんなにすぐシャツ出てくんのってぐらい出てくる、どんな動き方しとんやろ、子どもって感じでかわいい
実際、2歳や2歳半でもロンパース肌着を着せている方がいますね。
理由としては、「お腹が冷えるのが心配だから」という理由が多かったです。



確かに、セパレートの肌着はお腹の冷えが気になるんですよね…
また、保育園でセパレートの肌着が不可になっている場合も多いため、入園のタイミングでロンパース肌着をやめた方も多くいらっしゃいました。
このように、肌着をいつまで着せるかは、肌着の種類や子どもの成長など、様々な要因によって変わってきます。
お子さんの様子を見て、肌着をいつまで着せるか決めてくださいね。
背中がメッシュになった、夏用の短肌着もママたちの間で人気です!
赤ちゃんに肌着を着せる理由
赤ちゃんに肌着を着せる理由としては2つあります。
まず1つ目は、初めにも紹介したように赤ちゃんはとても汗をかきます。
ロンパースやベビードレスだけだと、汗を十分に吸収できません。
汗を十分に吸収できないと、洋服の中が汗で蒸れて赤ちゃんも気持ちが悪いです。



赤ちゃんが快適に過ごすためにも、肌着は着せてあげるのがおすすめですよ。
2つ目は、赤ちゃんは体温調節が上手にできません。
屋外では「2枚着せると暑くてかわいそう」と思う方もいるかもしれませんが、室内だと赤ちゃんには寒いときもあります。
赤ちゃんは「暑い」「寒い」といったことを、自分で伝えることができません。
なので、肌着を使ってパパママが調節してあげる必要があるんです。
赤ちゃん用の肌着には種類がいろいろあるので、肌着をうまく使って赤ちゃんの体温を調整してあげてくださいね。
赤ちゃんは夏に肌着を着せないって本当?まとめ
赤ちゃんは夏に肌着が必要ないのか紹介しました。
- 赤ちゃんは肌着が必要
- 夏も汗を吸収する肌着を着せたほうがいい
- 素材や種類をうまく使い分ける
赤ちゃんにとって肌着は必要です。
赤ちゃんに肌着を着せるかどうかは様々な意見があるので、どうしたらいいか悩むと思います。
私は夏の時期、家にいるときは短肌着とコンビ肌着を組み合わせ、外出する際はロンパースタイプをよく着せていました。



ロンパースタイプの肌着も柄がかわいいものがたくさんあるので、あまりにも暑いときはロンパースタイプの肌着1枚で外出したりもしていましたよ。
短肌着やコンビ肌着は家にいる際にとても重宝しました。
肌着の種類によって使い分けができるので、それぞれの特徴を考慮しながら夏でも赤ちゃんに肌着を着せてくださいね♪
\ 楽天で今売れている肌着が分かる /
こちらの記事もおすすめです!

