ナップナップとエルゴはどっちを買うべきなのでしょうか。
日本人向けに作られおんぶも簡単にできる「ナップナップ」と抱っこ紐の王道「エルゴ」。

どっちを買うべきか悩んでいる人も多いですよね。
2つの抱っこ紐の違いを調べたところ、主に以下6つの違いがあることが分かりました。
- ナップナップの方が約2万円安い
- ナップナップは綿素材でエルゴはメッシュ素材
- エルゴの方がカラーバリエーションが豊富
- ナップナップの方が約400g軽い
- エルゴの方が対象年齢が長い
- ナップナップの方がおんぶがしやすい
この違いから、ナップナップとエルゴの抱っこ紐は、それぞれ次のような方におすすめです!
- なるべく出費を抑えたい
- 軽い抱っこ紐を探している
- おんぶもしたい
ナップナップはエルゴに比べてだいぶ価格が安いです!
軽くて持ち運びもしやすいですし、おんぶもしやすいので、コスパ抜群な抱っこ紐を求めている方におすすめです♪


ナップナップの抱っこ紐は、公式サイト限定の特典やキャンペーンが行われることもあるので、公式サイトはぜひチェックしてくださいね!
「タイプ別抱っこひも診断」も参考になりますよ♪
>>>ナップナップの詳しい口コミはこちらの記事で紹介しています
- 自分の好きなカラーを選びたい
- 前向き抱き、腰抱きもしたい
- 手入れしやすい方が良い
エルゴの抱っこ紐はカラーバリエーションが豊富です。
また、前向き抱きや腰抱きもできるので、成長に合わせて長く使えますよ。
メッシュ素材なので、お手入れがしやすい抱っこ紐が良い方にもおすすめです!


それでは、ナップナップとエルゴの抱っこ紐を詳しく比較していきます!
ナップナップとエルゴどっちを買うべき?違いを徹底比較!
ナップナップの抱っこ紐は、高機能なのに値段がお手頃で人気の商品です。
様々なラインナップがありますが、特に人気があるのはコスパと機能性をバランスよく備えている「ベーシック」です。
エルゴの抱っこ紐は、日本で絶大な人気を誇り、特にオムニブリーズはエルゴの定番商品となっています。
ここでは、ナップナップ人気ナンバーワンの「ベーシック」とエルゴで人気ナンバーワンの「オムニブリーズ」で比較したいと思います。
ナップナップ ベーシックベビーキャリー | エルゴ オムニブリーズ | |
---|---|---|
メーカー | 日本 | アメリカ |
価格(税込) | 10,780円 | 33,990円 |
カラー | 6色 | 16色 |
製品重量 | 約600g | 約1.04kg |
ウエストサイズ | 約61~112cm | 約60~132cm |
素材 | 綿100% | SoftFlex™メッシュ |
抱き方 | 対面抱き/おんぶ | 対面抱き/前向き抱き/腰抱き/おんぶ |
抱き方別 対象年齢 | ・対面抱き:4カ月(首すわり後)~24カ月(約13kg) ・おんぶ:4カ月(首すわり後)~48カ月(約20kg) | ・対面抱き:0カ月~48カ月(体重20.4kg) ・前向き抱き:5カ月~24カ月(体重13kg) ・腰抱き:6カ月~48カ月(体重20.4kg) ・おんぶ:6カ月~48カ月(体重20.4kg) |
SGマーク制度 適用対象月齢 | 4カ月(首すわり後)~36カ月 | ・対面抱き:1カ月~24カ月(体重13kg) ・前向き抱き:5カ月~24カ月(体重13kg) ・腰抱き:6カ月~36カ月(体重15kg) ・おんぶ:6カ月~36カ月(体重15kg) |
この比較結果から、ナップナップとエルゴには大きく6つの違いがあることが分かりました。
- ナップナップの方が約2万円安い
- ナップナップは綿素材でエルゴはメッシュ素材
- エルゴの方がカラーバリエーションが豊富
- ナップナップの方が約400g軽い
- エルゴの方が対象年齢が長い
- ナップナップの方がおんぶがしやすい
1つずつ詳しく解説していきますね。
ナップナップの方が約2万円安い
価格には大きな差がありました。
ナップナップは10,780円、エルゴは33,990円となっており、2万円以上の差があることが分かります。
エルゴを使っている人は多いですが、金額を見るとなかなか即決して買える金額ではないですね。
ナップナップは綿素材でエルゴはメッシュ素材
素材にも違いがありました。
ナップナップは綿100%を使用しているので、冬は暖かくお出かけできます。
また、綿は肌への刺激が少ないので、肌の弱い子には綿素材であるナップナップがおすすめです。
一方のエルゴは、柔らかい肌ざわりと優れた通気性を持つSoftFlex™メッシュ素材です。
通気性が良く速乾性があるので、汗をかきやすい赤ちゃんも快適に過ごせます。
洗濯したときの乾きも早く、お手入れがしやすいのがポイントです。
エルゴの方がカラーバリエーションが豊富
ナップナップのカラー展開は6色ですが、エルゴは16色となっています。
エルゴの方がカラーバリエーションが豊富なので、お好みの色が見つかりやすいのはエルゴです。
定番のベーシックなカラーから個性的なデザインまで幅広く揃っていますよ。
ナップナップの方が約400g軽い
ナップナップの「ベーシック」とエルゴの「オムニブリーズ」の重さを比べると、ナップナップの方が約400g軽いです。
ナップナップの抱っこ紐は、見た目からして柔らかく軽そうな見た目をしています。
逆にエルゴの抱っこ紐は、見た目は少しゴツくかっこいい印象です。
ママは荷物が多く、長時間の抱っこは大変なので、軽いのは嬉しいポイントですね。
エルゴの方が対象年齢が長い
対面抱っこの場合、ナップナップの対象年齢は4カ月から24カ月です。
一方のエルゴは生後0カ月から48カ月までなので、エルゴの方が長期間使用することができます。
おんぶに関しては対象年齢はあまり変わりません。
また、エルゴの抱っこ紐はナップナップの抱っこ紐と比べて、対面抱き・おんぶの他に、前向き抱き、腰抱きと多くの抱き方ができる点でも違いがあります。
ナップナップの方がおんぶがしやすい
赤ちゃんをあやしたり、お出かけしたりするときは、装着しやすい抱っこ紐の方が良いですよね。
特に「おんぶがしやすいか」は気になるポイントだと思います。
実はエルゴのおんぶはとても難しいです。



コツがいるので、慣れるまでは背中から子どもを落としそうで少し大変だったりします。
一方のナップナップはとても簡単で安全におんぶができると評判です!
赤ちゃんを落下防止ホルダーにセットしてからリュックのように背負うので、落とす心配がありません。



おんぶまでに時間がかからないので、お子さんもぐずりにくいですよ。
対面抱っこについては、どちらもやりやすさは変わりませんでした。
また、対面抱っこ時の肩や腰にかかる負担も同じのようです。
ナップナップの抱っこ紐がおすすめな人
ここまでの比較結果から、ナップナップの抱っこ紐は次のような人におすすめです。
- なるべく出費を抑えたい
- 軽い抱っこ紐を探している
- おんぶもしたい
ナップナップは、エルゴと比べると価格がまったく違います。
なるべく抱っこ紐にお金をかけたくない方にはナップナップがおすすめです。
日本人向けに作られているため、小柄な方にもフィットし、抱っこ紐自体の重さも軽くなっています。



コンパクトになるので、おでかけ時の持ち運びも楽々ですよ。
また、ナップナップの魅力はおんぶが簡単にできることです。
落下防止ホルダーがあるので、安心して赤ちゃんをおんぶできますよ。


ナップナップの抱っこ紐は、公式サイト限定の特典やキャンペーンが行われることもあるので、公式サイトはぜひチェックしてくださいね!
「タイプ別抱っこひも診断」も参考になりますよ♪
>>>ナップナップの詳しい口コミはこちらの記事で紹介しています
エルゴの抱っこ紐がおすすめな人
続いて、エルゴの抱っこ紐がおすすめな人はこちらです。
- 自分の好きなカラーを選びたい
- 前向き抱き、腰抱きもしたい
- 手入れしやすい方が良い
エルゴの抱っこ紐は、ナップナップの抱っこ紐と比べてカラーバリエーションが豊富です。
抱っこは子どもが小さいと常に使用するものなので、なるべく気に入った色を選びたいですよね。



エルゴの抱っこ紐は16種類もあるので、気に入ったカラーが見つかるはずです♪
また、ナップナップは対面抱き、おんぶのみの使用でしたが、エルゴは前向き抱き、腰抱きもすることができます。
前向き抱きはママと同じ方向を向いてお散歩できるので、ぐっと赤ちゃんの視野が広がっておすすめです。
また、エルゴはメッシュ素材なので、通気性も良く夏のおでかけが快適になります。
汚れても丸洗いできますし、速乾性があるのでお手入れしやすいのがポイントです♪


ナップナップとエルゴの違いまとめ
今回は、ナップナップとエルゴの違いを徹底比較しました。
ナップナップは日本人向けに作られた抱っこ紐なので、日本人の体型にフィットすると人気のブランドです。



他の抱っこ紐ブランドよりも価格が安く、おんぶしやすいのが特徴です。
重量も軽いので、コンパクトにたためば持ち運びも楽々ですよ。


ナップナップの抱っこ紐は、公式サイト限定の特典やキャンペーンが行われることもあるので、公式サイトはぜひチェックしてくださいね!
「タイプ別抱っこひも診断」も参考になりますよ♪
>>>ナップナップの詳しい口コミはこちらの記事で紹介しています
エルゴの抱っこ紐は、日本で絶大な人気を誇っているアイテムです。
メッシュ素材なので通気性が良く、汗っかきの赤ちゃんも快適におでかけすることができます。



速乾性があるので洗濯後はすぐに乾き、お手入れも簡単です。
対面抱きやおんぶの他に前向き抱き、腰抱きなど様々な抱っこができます。
カラーバリエーションも豊富なので好きなカラーが選べますよ。


どちらも魅力的でママたちに人気の抱っこ紐です!
この記事を参考にナップナップとエルゴを比較して、ご家庭にあった抱っこ紐を選んでくださいね。