ベビー用品が10%OFFでお得に買える方法はこちら>>

冬にガーゼスリーパーは寒い?寝冷え対策とおすすめ素材を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
冬にガーゼスリーパーは寒い?寝冷え対策とおすすめ素材を徹底解説

冬にガーゼスリーパーは寒いのでしょうか?

寒い季節に気になる子どもの寝冷え対策や、おすすめの素材について徹底解説します。

赤ちゃんの寝冷え対策に欠かせないスリーパーには、いろいろな素材がありますよね。

この時期にスリーパーを選ぶとき気になるのは、次のようなことだと思います。

  • 夏に便利なガーゼスリーパーは、冬でも使える?
  • 冬に使える暖かい素材って?
  • フリースやダウンなど、いろいろな素材があるけれどどれがいいの?
  • おすすめの素材は?

まずは夏のイメージがあるガーゼスリーパーですが、冬に使ってもまったく問題ありません。

りん

むしろ月齢の低い赤ちゃんには、着せやすく脱がせやすく、通気性の良いガーゼスリーパーがとてもおすすめなんですよ♪

その他、冬のスリーパーにはフリースやダウン、キルティングなど多くの素材があります。

この記事ではそれぞれの素材の特徴について徹底比較し、おすすめのスリーパーを紹介しています。

寒い季節のスリーパーの生地選びにお悩みの人は、ぜひ参考にしてくださいね。

どれにするか悩んだら、多くの人が手にしているスリーパーを選ぶのがおすすめです♪

目次

冬にガーゼスリーパーは寒い?

夏のイメージがあるガーゼスリーパーですが、冬に使ってもまったく問題ありません。

6重ガーゼのスリーパーなら着心地も良いですし、肌触りも柔らかく赤ちゃんに優しくなっています。

小さな子どもは大人に比べて体温が高いので、汗をかきやすいですよね。

寒い季節は汗をかいてしまうと、風邪をひく原因になってしまいます。

りん

あたたかくしたいときは、暑くなりすぎない、汗をかかない程度のものを選んであげるのがおすすめです。

その点でも、ガーゼスリーパーはとてもちょうど良い選択肢なんですよ。

さらにガーゼ素材はあたたかい空気をまとってくれるので、保温性にも優れています。

通気性が良く乾きやすいので、洗濯物が乾きにくい冬場にもぴったりの素材です。

楽天で人気の6重ガーゼスリーパーはこちら!

冬の寝冷え対策はどれがいい?おすすめの素材を徹底比較

冬の寝冷え対策のスリーパーには、さまざまな素材がありますよね。

それぞれのメリット・デメリットについて一覧にし、徹底比較していきます。

素材名メリットデメリット
ガーゼ肌あたりが優しい
汗を吸いやすい
通気性が良い
月齢の低い赤ちゃんにおすすめ
1年中使える
極寒地には向かない
洗っていると縮んでくる
フリース保温性が高い
乾きやすい
ファスナータイプで脱ぎ着しやすい
値段が安い
月齢の低い赤ちゃんには不向き
肌が弱いお子さんは刺激になる可能性あり
夏場は使えない
キルティング肌あたりが優しい
保温性が高い
汗を吸いやすい
1年中使える
乾きにくい
綿毛布肌あたりが優しい
保温性が高い
汗を吸いやすい
夏場は不向き
乾きにくい
値段が高い

冬の素材といえばフリースですよね。

フリースは保温性が高く乾きやすいことが特徴です。

価格が安いというのも魅力的ですよね♪店頭で一番手に取りやすいのは、やはりフリースだと思います。

ただし夏は使えないので、寒い季節専用として使うことになります。

ガーゼ、キルティング、綿毛布はすべて綿100%なので、お肌に優しい素材です。

りん

どれも1年中使えますが、夏のエアコン対策として使うなら、通気性が良いガーゼ素材が1番おすすめです。

以下の記事も参考になります!

ガーゼ素材はほかと比べて乾きやすいので、年間を通してお手入れがしやすく清潔に使えます。

キルティングや綿毛布は保温性が高いので、冬場も使えますよ。

ガーゼ素材も厚手のものなら冬場も使えますが、真冬の気温が氷点下になる極寒地や雪国では、保温性がどうしても足りなくなってしまいます。

寒いところにお住まいの人は、夏と冬でスリーパーを使い分けるのがおすすめですよ。

おすすめのガーゼスリーパー5選

ここまでご紹介したとおり、ガーゼスリーパーは冬にもおすすめです。

ここでは、1年中使える使い勝手の良いガーゼスリーパーを5つ、厳選して紹介します。

①marineblueガーゼスリーパー

marineblueのガーゼスリーパーは、サイズはMとLの2種類、2重ガーゼと6重ガーゼから選べます。

Mサイズは0歳、Lサイズは7歳ごろまで使用できますよ。

  • 2重ガーゼと6重ガーゼの2種類から選べる
  • 安心の綿100%
  • 完全分離型で着せやすい
  • 股下スナップで、めくりあがりの心配なし
  • 洗うたびに空気を含み、ふわりと柔らかい着心地に
  • デザインが可愛い

6重ガーゼは厚みがあり、保温性も高くなっています。

薄手の2重ガーゼは真夏のエアコン対策に、6重ガーゼは空き冬の寝冷え対策と、使い分けができて便利です。

完全分離型なので脱ぎ気がしやすく、股下スナップが気になる「めくりあがり」を予防してくれます。

りん

寝相が悪いお子さんも安心ですね♪

デザインはシンプルでありながら、飽きのこない可愛らしいものが揃っています。

大人から見ても可愛いものばかりなので、選ぶのが楽しいですよ。

②HaiHai!6重ガーゼスリーパー

HaiHai!の6重ガーゼスリーパーは、手頃な価格でありながら肌あたりも優しく、オールシーズン使えるスリーパーです。

無地から可愛い柄物まで、豊富なデザインが揃っています。

  • オールシーズン使える6重ガーゼ
  • 手に取りやすい、手頃な価格
  • 両肩ボタンで着脱しやすい
  • 裾ボタンは2個付きではだけにくい
  • 豊富なカラーバリエーション

税込1,710円〜という手頃な価格(2025年10月現在・楽天市場)でありながら、素材は綿100%です。

りん

素肌にも着られる、お肌に優しい素地が嬉しいですよね♪

6重ガーゼは通気性が良く保温性も高いので、オールシーズン使えます。

両肩ボタンに股下ボタンと、脱ぎ着しやすい工夫もバッチリです!

海外製ですが、手に取りやすい価格でガーゼスリーパーをお探しの人におすすめの製品です。

③ハグミー ガーゼスリーパー

ハグミーのガーゼスリーパーは、スナップボタンで着脱しやすい、4重・6重ガーゼスリーパーです。

サイズはSとMの2サイズ、デザインは全部で8種類揃っています。

  • 4重ガーゼと6重ガーゼの2種から選べる
  • 肩・サイド・股下のスナップボタンで着脱しやすい
  • ずれにくくめくれにくく、おむつ替えにも便利
  • 外側についたタグは、手で簡単に切り離せる
  • 毛羽立ちにくく、長持ちする丈夫な生地

Sサイズは0ヶ月から、Mサイズは0歳から1歳頃まで使えます。

「コーマ糸」という特別な糸を使用し、一般的なガーゼよりも薄く、丈夫で長持ちするよう織り上げています。

りん

毛羽立ちもしにくいので、赤ちゃんにも安心して着せられますね。

肩・サイド・股下3カ所のスナップボタンで、着脱も簡単です。

シンプルで飽きのこないデザインが揃った、人気のガーゼスリーパーです。

④PUPPAUPA 6重ガーゼスリーパー

PUPPAPUPA 6重ガーゼスリーパーは、着替えやすい前開きタイプのガーゼスリーパーです。

袖ありと袖なしの2タイプから選べます。

  • オールシーズン使える6重ガーゼスリーパー
  • 前開きタイプでお着替えしやすい
  • 袖あり・袖なしと選べる
  • 洗うほどに柔らかくふんわり
  • 裾部分で2WAY切り替え可能
  • S・M・Lの3サイズ展開

前開きのタイプなので、赤ちゃんからキッズまでお着替えがしやすい形です。

サイズはSからLまで3サイズあり、Lサイズは7歳ごろまで使用できます。

りん

前開きなので、大きくなったら自分で羽織れますね♪

股下のスナップで、ドレスタイプからズボンタイプに、簡単に切り替えられます。

ズボンタイプは動きやすいですし、眠るときにまくれあがる心配もありません。

ドレスタイプはおむつ替えが簡単です。

ベビーからキッズまで、長く使えるガーゼスリーパーです。

⑤ケラッタ イブル 6重ガーゼスリーパー

ケラッタイブル6重ガーゼスリーパーは、赤ちゃんをふんわり優しく温めてくれるスリーパーです。

韓国発祥の寝具「イブル」をモチーフにした優しい風合いのガーゼシリーズで、お肌に優しい綿100%の6重ガーゼが赤ちゃんの肌を繊細に柔らかく包み込んでくれます。

  • しっかり厚手の6重ガーゼスリーパー
  • オールシーズン使える
  • 洗うたびにふんわり
  • 完全分離でお着替え楽々
  • めくれ防止で朝までぐっすり

通気性が良く蒸れにくいので、赤ちゃんが汗をかいてもさらっと快適です。

りん

両肩と股下のスナップでお着替えしやすく、めくれ防止もバッチリです♪

掛け布団を蹴ってしまい、寒がって起きることもなく朝までぐっすり眠れますよ。

シンプルで可愛いフルーツの刺繍が、とても可愛いです。

冬にガーゼスリーパーは寒い?まとめ

冬にガーゼスリーパーは寒いのか、寝冷え対策におすすめの素材や製品について紹介しました。

夏のイメージがあるガーゼスリーパーですが、通気性が良く保温性も高いので、冬の寝冷え対策にもおすすめです。

りん

厚手の6重ガーゼスリーパーなら、冬場も安心して使えますよ♪

体温が高い子どもは、あたため過ぎは禁物です。

寝汗をかいて風邪をひいてしまいますし、寝苦しさの原因にもなってしまいます。

お住まいの地域とお子さんに合ったスリーパーで寝冷え対策をしっかりとして、家族みんなでぐっすり眠ってくださいね。

寝冷え防止のスリーパーをお探しの人は、ぜひ参考にしてください。

どれにするか悩んだら、多くの人が手にしているスリーパーを選ぶのがおすすめです♪

目次